04.21.02:04
[PR]
07.02.20:56
タイのラーメン屋
2007/6/30 撮影

私の事をよく知っている方々はご存知でしょうが
私はラーメンという食べ物には魅力を感じません。
しかしそんな私でも年に数回ラーメンなるものが食べてみたくなる事があり
その衝動がついにタイの地で訪れてしまったのです。
今回は私のブログには今後登場するかわからないラーメン屋の様子です。
どうせ食べるなら美味いラーメン屋と思い早速インターネットで
タイのラーメン屋情報を調べてみました。
そこで評判が良く近い場所にあるラーメン屋を調べた所
上の写真の山小屋に決定!...えっと場所は...っと....あれ?!
今住んでいる場所から徒歩1〜2分の近所にあるラーメン屋でした(笑)
2007/6/30 撮影

上の写真はメニュー表です。
九州ではとても有名なチェーン店らいしです。
チャーシューメン[180B]を注文、スープはとんこつ、麺は細〜中麺でした。
餃子[100B]も頼みましたがあまりオススメできません。
トッピングもいろいろ出来るみたいです。
ラーメン以外にトンカツ[150B]や唐揚げ[100B]なんかもありました。
ラーメンの事はよくわかりませんが、こってりとした日本のラーメンが
食べたいという人には良いかもしれません。
営業時間が10:30~24:00までなのでお酒を飲んだ後にも行けますね。
2007/6/30 撮影

上の写真が店内の様子です。
日本人の定員さんもいるので安心して注文出来ます。
客層ですがタイ人80%、日本人20%でタイ人と日本人だけでした。
このお店はタイ人にも人気があるみたいでした。
私の事をよく知っている方々はご存知でしょうが
私はラーメンという食べ物には魅力を感じません。
しかしそんな私でも年に数回ラーメンなるものが食べてみたくなる事があり
その衝動がついにタイの地で訪れてしまったのです。
今回は私のブログには今後登場するかわからないラーメン屋の様子です。
どうせ食べるなら美味いラーメン屋と思い早速インターネットで
タイのラーメン屋情報を調べてみました。
そこで評判が良く近い場所にあるラーメン屋を調べた所
上の写真の山小屋に決定!...えっと場所は...っと....あれ?!
今住んでいる場所から徒歩1〜2分の近所にあるラーメン屋でした(笑)
2007/6/30 撮影
上の写真はメニュー表です。
九州ではとても有名なチェーン店らいしです。
チャーシューメン[180B]を注文、スープはとんこつ、麺は細〜中麺でした。
餃子[100B]も頼みましたがあまりオススメできません。
トッピングもいろいろ出来るみたいです。
ラーメン以外にトンカツ[150B]や唐揚げ[100B]なんかもありました。
ラーメンの事はよくわかりませんが、こってりとした日本のラーメンが
食べたいという人には良いかもしれません。
営業時間が10:30~24:00までなのでお酒を飲んだ後にも行けますね。
2007/6/30 撮影
上の写真が店内の様子です。
日本人の定員さんもいるので安心して注文出来ます。
客層ですがタイ人80%、日本人20%でタイ人と日本人だけでした。
このお店はタイ人にも人気があるみたいでした。
PR
07.02.19:24
大寝釈迦仏
2007/6/29 撮影

今回は寝釈迦仏として有名なワット・ポーの様子です。
上の写真ですが、まず堂内に入ると現れるのがこの大きな仏像の顔です。
2007/6/29 撮影

片肘を付きゆったりと横たえた姿を眺めながらつま先まで行きますと
その大きさに驚かされます。
頭からつま先までの大きさはなんと46mもあり
専用に造られた仏堂が窮屈に思われるほどに大きい。
上の写真左側が全体前から見た所で右側は後ろ側の様子。
足の裏にはバラモン教から生まれた仏教の宇宙感を表現した
[モンコイロンペート]といわれる108の絵が描かれていて
人々に幸福をもたらすそうです。
2007/6/29 撮影

上の左側の写真...背中側の足から頭にかけてお布施をする壷が並んでいます。
右側の写真は枕と後頭部。
ワット・ポーはアユタヤ時代の創建といわれる古い寺院で
タイ式マッサージの総本山としても有名です。
疲れた体を癒したい方は、タイ古式マッサージ30分[180B]、1時間[300B]
足つぼマッサージ45分[300B]で伝統のマッサージを受ける事が出来ます。
今回は寝釈迦仏として有名なワット・ポーの様子です。
上の写真ですが、まず堂内に入ると現れるのがこの大きな仏像の顔です。
2007/6/29 撮影
片肘を付きゆったりと横たえた姿を眺めながらつま先まで行きますと
その大きさに驚かされます。
頭からつま先までの大きさはなんと46mもあり
専用に造られた仏堂が窮屈に思われるほどに大きい。
上の写真左側が全体前から見た所で右側は後ろ側の様子。
足の裏にはバラモン教から生まれた仏教の宇宙感を表現した
[モンコイロンペート]といわれる108の絵が描かれていて
人々に幸福をもたらすそうです。
2007/6/29 撮影
上の左側の写真...背中側の足から頭にかけてお布施をする壷が並んでいます。
右側の写真は枕と後頭部。
ワット・ポーはアユタヤ時代の創建といわれる古い寺院で
タイ式マッサージの総本山としても有名です。
疲れた体を癒したい方は、タイ古式マッサージ30分[180B]、1時間[300B]
足つぼマッサージ45分[300B]で伝統のマッサージを受ける事が出来ます。
07.02.04:30
楽しい昼食が一転...しかし
2007/6/30 撮影

先日、近所(トンローsoi9入口)にあるThe Coffee Makerで昼食をとりました。
このCafeは駐在婦人のあいだですでに話題になっており
この日も多くの日本人でにぎわっていました。
上の左側の写真が通りからの様子で右側は店内の様子です。
メニューはドリンク[35~75B]、デザート[55~85B]、食事[65~160B]で
客層はタイ人30%、日本人などの外国人70%で日本人が多くいました。
2007/6/30 撮影

先ほど紹介したThe Coffee Makerでの食事は日本人好みの味で満足でしたが
一緒に食事をしたK氏が甲殻類アレルギーの反応が出てしまい
大事をとって近くにあるサミティベート病院へ...
上の写真が近所にあるサミティベート病院のロビーの様子。
この病院は私立病院でロビーには何故かピアノまでありました。
2007/6/30 撮影

上の写真がK氏が点滴のために使用した部屋[スーペリア]の様子です。
2007/6/30 撮影

この部屋にはシャワー、トイレはもちろん冷蔵庫に電子レンジ、ポット
さらには金庫付のロッカーまであります。
2007/6/30 撮影

これに食事のルームサービスでもあったら高級ホテル並みです。
2007/6/30 撮影

なんて思っていたらやってくれました...
テーブルの上にあったのは食事用ルームサービスのメニュー表!
これだけでも驚きですが、後で調べた所によると
さらにお値段3倍のプレジデント・スイートルームもあるそうです。
日本語にも対応可能なので語学に自信のない方も安心です。
詳しくは、0−2381−3491(日本語直通)か
www.samitivej.co.th(日本語ページ充実)までどうぞ。
先日、近所(トンローsoi9入口)にあるThe Coffee Makerで昼食をとりました。
このCafeは駐在婦人のあいだですでに話題になっており
この日も多くの日本人でにぎわっていました。
上の左側の写真が通りからの様子で右側は店内の様子です。
メニューはドリンク[35~75B]、デザート[55~85B]、食事[65~160B]で
客層はタイ人30%、日本人などの外国人70%で日本人が多くいました。
2007/6/30 撮影
先ほど紹介したThe Coffee Makerでの食事は日本人好みの味で満足でしたが
一緒に食事をしたK氏が甲殻類アレルギーの反応が出てしまい
大事をとって近くにあるサミティベート病院へ...
上の写真が近所にあるサミティベート病院のロビーの様子。
この病院は私立病院でロビーには何故かピアノまでありました。
2007/6/30 撮影
上の写真がK氏が点滴のために使用した部屋[スーペリア]の様子です。
2007/6/30 撮影
この部屋にはシャワー、トイレはもちろん冷蔵庫に電子レンジ、ポット
さらには金庫付のロッカーまであります。
2007/6/30 撮影
これに食事のルームサービスでもあったら高級ホテル並みです。
2007/6/30 撮影
なんて思っていたらやってくれました...
テーブルの上にあったのは食事用ルームサービスのメニュー表!
これだけでも驚きですが、後で調べた所によると
さらにお値段3倍のプレジデント・スイートルームもあるそうです。
日本語にも対応可能なので語学に自信のない方も安心です。
詳しくは、0−2381−3491(日本語直通)か
www.samitivej.co.th(日本語ページ充実)までどうぞ。
07.01.03:02
世界最大の黄金仏
2007/6/29 撮影

先日チャイナタウンにある寺院ワット・トライミットに行ってきました。
タイには多くの金色の仏像がありますが、大半は漆喰(しっくい)の上に
金箔を貼り重ねて作られたものです。
しかし、今回訪ねたワット・トライミットの黄金仏は純度60%の純金で
作られた世界最大の黄金の仏像なのです。
上の左側の写真が16Kの本物の金でできている黄金仏。
台座を入れた高さは約4mで、重さはなんと3t!
黄金仏はスコータイ時代に作られたといわれ、
長い間ビルマ軍の略奪から逃れるために漆喰で固め廃寺に置かれていた。
そして1953年にその寺を撤去するためにクレーンで移動中誤って落下し
その時に漆喰がはがれてその姿を現したそうです。
右側の写真が黄金仏を覆っていた漆喰の一部。
2007/6/29 撮影

上の左側の写真は熱心な信者に金箔を貼付けられた僧侶の像。
その隣に面白いものを発見!
右側の写真...なんと、おみくじ自動販売機コーナーです。
2007/6/29 撮影

すぐ隣は学校になっていました。
上の右側の写真は屋根はありますが、横の壁がない校内食堂らしき建物。
学校施設からも日本との文化の違いを感じました。
先日チャイナタウンにある寺院ワット・トライミットに行ってきました。
タイには多くの金色の仏像がありますが、大半は漆喰(しっくい)の上に
金箔を貼り重ねて作られたものです。
しかし、今回訪ねたワット・トライミットの黄金仏は純度60%の純金で
作られた世界最大の黄金の仏像なのです。
上の左側の写真が16Kの本物の金でできている黄金仏。
台座を入れた高さは約4mで、重さはなんと3t!
黄金仏はスコータイ時代に作られたといわれ、
長い間ビルマ軍の略奪から逃れるために漆喰で固め廃寺に置かれていた。
そして1953年にその寺を撤去するためにクレーンで移動中誤って落下し
その時に漆喰がはがれてその姿を現したそうです。
右側の写真が黄金仏を覆っていた漆喰の一部。
2007/6/29 撮影
上の左側の写真は熱心な信者に金箔を貼付けられた僧侶の像。
その隣に面白いものを発見!
右側の写真...なんと、おみくじ自動販売機コーナーです。
2007/6/29 撮影
すぐ隣は学校になっていました。
上の右側の写真は屋根はありますが、横の壁がない校内食堂らしき建物。
学校施設からも日本との文化の違いを感じました。
06.29.03:10
新空港!スワナプーム空港特集
2007/6/26 撮影

3日前の話になりますが、来客を迎える為にスワナプーム空港へ行ってきました。
自分が到着した時は1日目がホテル泊だったのでホテルの迎えが来ており
空港内を見る時間がなかったので今回は空港をゆっくり見ようと
早めに空港へ...上の写真は国内線側のお庭です。
と言う事で今回はスワナプーム空港特集です。
2007/6/26 撮影

上の写真は4階中央付近から空港内に入ると両手に広がる吹き抜けです。
2007/6/26 撮影

4階は出発ロビーで左側が国内線右側が国際線になります。
後で紹介しますが、上の左側の写真奥に見える赤い看板が
国内線側6階にあるレストランSKY LOFTで
右側の写真奥の青い看板は国際線側6階にあるレストランSky Lounge。
2007/6/26 撮影

上の写真は左側が4階出発ロビーから見た国際線側のお庭で
右側の写真がそのお庭の中から見た景色...このお庭では読書している人や
散歩をしている親子がいました。
私もそんな人たちと一緒にしばらくの間ここでのんびり過ごしました。
2007/6/26 撮影

さて、また建物の中に戻りまして上の写真は3階の待ち合わせ場所の中央付近。
3階には飲食店.薬局,コンビニ.スパ.書店(新聞のみ日本語アリ)
MuslimPrayerRoomさらには床屋までありました。
2007/6/26 撮影

広い空港内を歩き回って少し喉が渇いたので小休憩...
入り口のマンゴースムージーの看板にやられ今回はCoffee Neroさんで
2cm角にカットされたマンゴー入りのマンゴースムージーを注文しました。
カットマンゴーの入ったスムージーに大感動!これはオススメです。
このお店、ドリンク[60~100B]の他にデザート[55~85B]や
食事[タイ料理120B~パスタ250B]などもあり店内で欧米アーティストの
ライブ映像が流れており、欧米人は見入っている人も多くいました。
客層はタイ人50%、アジアや欧米の外国人が50%で半々位の割合です。
2007/6/26 撮影

喉もうるおった所でお次は2階の到着ホールです。
上の左側の写真が中央にある到着口...まさにここが新しいタイの玄関口です。
ちなみに両サイドにも到着口があり全部で3カ所の到着口があります。
2007/6/26 撮影

上の左側の写真は一番下の階の1階バス用ロビーの様子です。
右側の写真は1階にあるフードコートFOOD POINTの様子。
ここでは食事はしませんでしたが1品30~60Bとかなりリーズナブルです。
客層はタイ人が80%、アジアや欧米の外国人が20%で
空港のスタッフらしき人達も食事をしていました。
2007/6/26 撮影

それではみなさんお待ちかね!?のスワナプーム空港の目玉
6階レストランの紹介です。
最初は国内線側にあるSKY LOFTから様子をお伝えします。
上の左側の写真がレストランへの出入り口
飛行機の出発時刻もここで確認出来るので安心して食事出来ます。
右側の写真が店内の様子です。
滑走路側は全面ガラス張りになっているので店内はとても明るく
滑走路内の飛行機の様子なども眺める事が出来ます。
2007/6/26 撮影

上の左側の写真がSKY LOFTから見た滑走路内の様子。
飛行機の出発準備の様子をビール片手にぼんやりと眺めておりました。
右側の写真は店内の様子...手前にいるタイ人はお店の方達で
ミーティングをしているようでした。
メニューですがソフトドリンク40~100B/アルコール160~ワインボトル1300B
食事は、すし2pac80~RoastedPorkLoin240B
デザートはアイス55~ケーキとフルーツの盛り合わせ140B
オススメはスペシャルプレート120Bで
ライスに好きなおかず3品選べてこの価格はお得です。
客層はタイ人30%、アジアや欧米の外国人70%で欧米人が多く感じました。
2007/6/26 撮影

スワナプーム空港特集のラストを飾るのは国際線側6階にあるレストラン
Sky Loungeで御座います。
Sky LoungeにはPM7:30頃に入店しましたが
この時間になると空港の様子もガラリと変わり青と白の照明で
別の惑星にでも来たような気分にさせてくれます。
上の左側の写真がお店への出入口でこちらもSKY LOFT同様
飛行機の出発時刻掲示板があるので安心。
大きな荷物などは入り口で預かってもらえるのでとても助かります。
右側の写真はお店に入って左側にあるバーカウンター。
2007/6/26 撮影

上の写真が店内の様子。
私のオススメは窓際の席...夜の滑走路が一層雰囲気を高めてくれます。
メニューですが...入店してすぐボトルワインを空けてしまったので
あまり覚えていませんが...(笑)
ボトルワインが2200B位〜、食事が1品300B位〜でした。
客層はタイ人10%、アジアや欧米の外国人90%でほぼ外国人でした。
スワナプーム空港を利用するのであれば
Sky Loungeでのお食事はかなりオススメですので是非行ってみて下さい。
3日前の話になりますが、来客を迎える為にスワナプーム空港へ行ってきました。
自分が到着した時は1日目がホテル泊だったのでホテルの迎えが来ており
空港内を見る時間がなかったので今回は空港をゆっくり見ようと
早めに空港へ...上の写真は国内線側のお庭です。
と言う事で今回はスワナプーム空港特集です。
2007/6/26 撮影
上の写真は4階中央付近から空港内に入ると両手に広がる吹き抜けです。
2007/6/26 撮影
4階は出発ロビーで左側が国内線右側が国際線になります。
後で紹介しますが、上の左側の写真奥に見える赤い看板が
国内線側6階にあるレストランSKY LOFTで
右側の写真奥の青い看板は国際線側6階にあるレストランSky Lounge。
2007/6/26 撮影
上の写真は左側が4階出発ロビーから見た国際線側のお庭で
右側の写真がそのお庭の中から見た景色...このお庭では読書している人や
散歩をしている親子がいました。
私もそんな人たちと一緒にしばらくの間ここでのんびり過ごしました。
2007/6/26 撮影
さて、また建物の中に戻りまして上の写真は3階の待ち合わせ場所の中央付近。
3階には飲食店.薬局,コンビニ.スパ.書店(新聞のみ日本語アリ)
MuslimPrayerRoomさらには床屋までありました。
2007/6/26 撮影
広い空港内を歩き回って少し喉が渇いたので小休憩...
入り口のマンゴースムージーの看板にやられ今回はCoffee Neroさんで
2cm角にカットされたマンゴー入りのマンゴースムージーを注文しました。
カットマンゴーの入ったスムージーに大感動!これはオススメです。
このお店、ドリンク[60~100B]の他にデザート[55~85B]や
食事[タイ料理120B~パスタ250B]などもあり店内で欧米アーティストの
ライブ映像が流れており、欧米人は見入っている人も多くいました。
客層はタイ人50%、アジアや欧米の外国人が50%で半々位の割合です。
2007/6/26 撮影
喉もうるおった所でお次は2階の到着ホールです。
上の左側の写真が中央にある到着口...まさにここが新しいタイの玄関口です。
ちなみに両サイドにも到着口があり全部で3カ所の到着口があります。
2007/6/26 撮影
上の左側の写真は一番下の階の1階バス用ロビーの様子です。
右側の写真は1階にあるフードコートFOOD POINTの様子。
ここでは食事はしませんでしたが1品30~60Bとかなりリーズナブルです。
客層はタイ人が80%、アジアや欧米の外国人が20%で
空港のスタッフらしき人達も食事をしていました。
2007/6/26 撮影
それではみなさんお待ちかね!?のスワナプーム空港の目玉
6階レストランの紹介です。
最初は国内線側にあるSKY LOFTから様子をお伝えします。
上の左側の写真がレストランへの出入り口
飛行機の出発時刻もここで確認出来るので安心して食事出来ます。
右側の写真が店内の様子です。
滑走路側は全面ガラス張りになっているので店内はとても明るく
滑走路内の飛行機の様子なども眺める事が出来ます。
2007/6/26 撮影
上の左側の写真がSKY LOFTから見た滑走路内の様子。
飛行機の出発準備の様子をビール片手にぼんやりと眺めておりました。
右側の写真は店内の様子...手前にいるタイ人はお店の方達で
ミーティングをしているようでした。
メニューですがソフトドリンク40~100B/アルコール160~ワインボトル1300B
食事は、すし2pac80~RoastedPorkLoin240B
デザートはアイス55~ケーキとフルーツの盛り合わせ140B
オススメはスペシャルプレート120Bで
ライスに好きなおかず3品選べてこの価格はお得です。
客層はタイ人30%、アジアや欧米の外国人70%で欧米人が多く感じました。
2007/6/26 撮影
スワナプーム空港特集のラストを飾るのは国際線側6階にあるレストラン
Sky Loungeで御座います。
Sky LoungeにはPM7:30頃に入店しましたが
この時間になると空港の様子もガラリと変わり青と白の照明で
別の惑星にでも来たような気分にさせてくれます。
上の左側の写真がお店への出入口でこちらもSKY LOFT同様
飛行機の出発時刻掲示板があるので安心。
大きな荷物などは入り口で預かってもらえるのでとても助かります。
右側の写真はお店に入って左側にあるバーカウンター。
2007/6/26 撮影
上の写真が店内の様子。
私のオススメは窓際の席...夜の滑走路が一層雰囲気を高めてくれます。
メニューですが...入店してすぐボトルワインを空けてしまったので
あまり覚えていませんが...(笑)
ボトルワインが2200B位〜、食事が1品300B位〜でした。
客層はタイ人10%、アジアや欧米の外国人90%でほぼ外国人でした。
スワナプーム空港を利用するのであれば
Sky Loungeでのお食事はかなりオススメですので是非行ってみて下さい。