04.20.12:18
[PR]
06.29.03:10
新空港!スワナプーム空港特集
2007/6/26 撮影

3日前の話になりますが、来客を迎える為にスワナプーム空港へ行ってきました。
自分が到着した時は1日目がホテル泊だったのでホテルの迎えが来ており
空港内を見る時間がなかったので今回は空港をゆっくり見ようと
早めに空港へ...上の写真は国内線側のお庭です。
と言う事で今回はスワナプーム空港特集です。
2007/6/26 撮影

上の写真は4階中央付近から空港内に入ると両手に広がる吹き抜けです。
2007/6/26 撮影

4階は出発ロビーで左側が国内線右側が国際線になります。
後で紹介しますが、上の左側の写真奥に見える赤い看板が
国内線側6階にあるレストランSKY LOFTで
右側の写真奥の青い看板は国際線側6階にあるレストランSky Lounge。
2007/6/26 撮影

上の写真は左側が4階出発ロビーから見た国際線側のお庭で
右側の写真がそのお庭の中から見た景色...このお庭では読書している人や
散歩をしている親子がいました。
私もそんな人たちと一緒にしばらくの間ここでのんびり過ごしました。
2007/6/26 撮影

さて、また建物の中に戻りまして上の写真は3階の待ち合わせ場所の中央付近。
3階には飲食店.薬局,コンビニ.スパ.書店(新聞のみ日本語アリ)
MuslimPrayerRoomさらには床屋までありました。
2007/6/26 撮影

広い空港内を歩き回って少し喉が渇いたので小休憩...
入り口のマンゴースムージーの看板にやられ今回はCoffee Neroさんで
2cm角にカットされたマンゴー入りのマンゴースムージーを注文しました。
カットマンゴーの入ったスムージーに大感動!これはオススメです。
このお店、ドリンク[60~100B]の他にデザート[55~85B]や
食事[タイ料理120B~パスタ250B]などもあり店内で欧米アーティストの
ライブ映像が流れており、欧米人は見入っている人も多くいました。
客層はタイ人50%、アジアや欧米の外国人が50%で半々位の割合です。
2007/6/26 撮影

喉もうるおった所でお次は2階の到着ホールです。
上の左側の写真が中央にある到着口...まさにここが新しいタイの玄関口です。
ちなみに両サイドにも到着口があり全部で3カ所の到着口があります。
2007/6/26 撮影

上の左側の写真は一番下の階の1階バス用ロビーの様子です。
右側の写真は1階にあるフードコートFOOD POINTの様子。
ここでは食事はしませんでしたが1品30~60Bとかなりリーズナブルです。
客層はタイ人が80%、アジアや欧米の外国人が20%で
空港のスタッフらしき人達も食事をしていました。
2007/6/26 撮影

それではみなさんお待ちかね!?のスワナプーム空港の目玉
6階レストランの紹介です。
最初は国内線側にあるSKY LOFTから様子をお伝えします。
上の左側の写真がレストランへの出入り口
飛行機の出発時刻もここで確認出来るので安心して食事出来ます。
右側の写真が店内の様子です。
滑走路側は全面ガラス張りになっているので店内はとても明るく
滑走路内の飛行機の様子なども眺める事が出来ます。
2007/6/26 撮影

上の左側の写真がSKY LOFTから見た滑走路内の様子。
飛行機の出発準備の様子をビール片手にぼんやりと眺めておりました。
右側の写真は店内の様子...手前にいるタイ人はお店の方達で
ミーティングをしているようでした。
メニューですがソフトドリンク40~100B/アルコール160~ワインボトル1300B
食事は、すし2pac80~RoastedPorkLoin240B
デザートはアイス55~ケーキとフルーツの盛り合わせ140B
オススメはスペシャルプレート120Bで
ライスに好きなおかず3品選べてこの価格はお得です。
客層はタイ人30%、アジアや欧米の外国人70%で欧米人が多く感じました。
2007/6/26 撮影

スワナプーム空港特集のラストを飾るのは国際線側6階にあるレストラン
Sky Loungeで御座います。
Sky LoungeにはPM7:30頃に入店しましたが
この時間になると空港の様子もガラリと変わり青と白の照明で
別の惑星にでも来たような気分にさせてくれます。
上の左側の写真がお店への出入口でこちらもSKY LOFT同様
飛行機の出発時刻掲示板があるので安心。
大きな荷物などは入り口で預かってもらえるのでとても助かります。
右側の写真はお店に入って左側にあるバーカウンター。
2007/6/26 撮影

上の写真が店内の様子。
私のオススメは窓際の席...夜の滑走路が一層雰囲気を高めてくれます。
メニューですが...入店してすぐボトルワインを空けてしまったので
あまり覚えていませんが...(笑)
ボトルワインが2200B位〜、食事が1品300B位〜でした。
客層はタイ人10%、アジアや欧米の外国人90%でほぼ外国人でした。
スワナプーム空港を利用するのであれば
Sky Loungeでのお食事はかなりオススメですので是非行ってみて下さい。
3日前の話になりますが、来客を迎える為にスワナプーム空港へ行ってきました。
自分が到着した時は1日目がホテル泊だったのでホテルの迎えが来ており
空港内を見る時間がなかったので今回は空港をゆっくり見ようと
早めに空港へ...上の写真は国内線側のお庭です。
と言う事で今回はスワナプーム空港特集です。
2007/6/26 撮影
上の写真は4階中央付近から空港内に入ると両手に広がる吹き抜けです。
2007/6/26 撮影
4階は出発ロビーで左側が国内線右側が国際線になります。
後で紹介しますが、上の左側の写真奥に見える赤い看板が
国内線側6階にあるレストランSKY LOFTで
右側の写真奥の青い看板は国際線側6階にあるレストランSky Lounge。
2007/6/26 撮影
上の写真は左側が4階出発ロビーから見た国際線側のお庭で
右側の写真がそのお庭の中から見た景色...このお庭では読書している人や
散歩をしている親子がいました。
私もそんな人たちと一緒にしばらくの間ここでのんびり過ごしました。
2007/6/26 撮影
さて、また建物の中に戻りまして上の写真は3階の待ち合わせ場所の中央付近。
3階には飲食店.薬局,コンビニ.スパ.書店(新聞のみ日本語アリ)
MuslimPrayerRoomさらには床屋までありました。
2007/6/26 撮影
広い空港内を歩き回って少し喉が渇いたので小休憩...
入り口のマンゴースムージーの看板にやられ今回はCoffee Neroさんで
2cm角にカットされたマンゴー入りのマンゴースムージーを注文しました。
カットマンゴーの入ったスムージーに大感動!これはオススメです。
このお店、ドリンク[60~100B]の他にデザート[55~85B]や
食事[タイ料理120B~パスタ250B]などもあり店内で欧米アーティストの
ライブ映像が流れており、欧米人は見入っている人も多くいました。
客層はタイ人50%、アジアや欧米の外国人が50%で半々位の割合です。
2007/6/26 撮影
喉もうるおった所でお次は2階の到着ホールです。
上の左側の写真が中央にある到着口...まさにここが新しいタイの玄関口です。
ちなみに両サイドにも到着口があり全部で3カ所の到着口があります。
2007/6/26 撮影
上の左側の写真は一番下の階の1階バス用ロビーの様子です。
右側の写真は1階にあるフードコートFOOD POINTの様子。
ここでは食事はしませんでしたが1品30~60Bとかなりリーズナブルです。
客層はタイ人が80%、アジアや欧米の外国人が20%で
空港のスタッフらしき人達も食事をしていました。
2007/6/26 撮影
それではみなさんお待ちかね!?のスワナプーム空港の目玉
6階レストランの紹介です。
最初は国内線側にあるSKY LOFTから様子をお伝えします。
上の左側の写真がレストランへの出入り口
飛行機の出発時刻もここで確認出来るので安心して食事出来ます。
右側の写真が店内の様子です。
滑走路側は全面ガラス張りになっているので店内はとても明るく
滑走路内の飛行機の様子なども眺める事が出来ます。
2007/6/26 撮影
上の左側の写真がSKY LOFTから見た滑走路内の様子。
飛行機の出発準備の様子をビール片手にぼんやりと眺めておりました。
右側の写真は店内の様子...手前にいるタイ人はお店の方達で
ミーティングをしているようでした。
メニューですがソフトドリンク40~100B/アルコール160~ワインボトル1300B
食事は、すし2pac80~RoastedPorkLoin240B
デザートはアイス55~ケーキとフルーツの盛り合わせ140B
オススメはスペシャルプレート120Bで
ライスに好きなおかず3品選べてこの価格はお得です。
客層はタイ人30%、アジアや欧米の外国人70%で欧米人が多く感じました。
2007/6/26 撮影
スワナプーム空港特集のラストを飾るのは国際線側6階にあるレストラン
Sky Loungeで御座います。
Sky LoungeにはPM7:30頃に入店しましたが
この時間になると空港の様子もガラリと変わり青と白の照明で
別の惑星にでも来たような気分にさせてくれます。
上の左側の写真がお店への出入口でこちらもSKY LOFT同様
飛行機の出発時刻掲示板があるので安心。
大きな荷物などは入り口で預かってもらえるのでとても助かります。
右側の写真はお店に入って左側にあるバーカウンター。
2007/6/26 撮影
上の写真が店内の様子。
私のオススメは窓際の席...夜の滑走路が一層雰囲気を高めてくれます。
メニューですが...入店してすぐボトルワインを空けてしまったので
あまり覚えていませんが...(笑)
ボトルワインが2200B位〜、食事が1品300B位〜でした。
客層はタイ人10%、アジアや欧米の外国人90%でほぼ外国人でした。
スワナプーム空港を利用するのであれば
Sky Loungeでのお食事はかなりオススメですので是非行ってみて下さい。
PR
06.27.03:46
超大型ショッピングセンター その2
2007/6/25 撮影

今回はカルフールの向かい側にあるテスコロータスの様子をお伝えします。
上の写真はカルフールの3階から撮った写真です。
こちらも外資系(イギリス)でカルフール同様かなりの広さがあり
1日で両方回りきるにはかなりの体力と根性が必要です。
買い物はどちらかに決めてするのが無難です...
さて、店内の様子ですが1階はメジャー飲食店テナントがびっしり
2階にはアパレルショップやゲームセンターなどのテナントと
テスコロータスがあり生活用品をはじめ
電化製品や生鮮食品もありました。
今回は寝具をSALE価格にて格安で購入できました。
客層はローカルタイ人90%、アジアや欧米の外国人10%
カルフールよりはややローカル度が強い感じがしました。
尚2階テスコロータス内に入る際、リュックサックや大振りの手提げ袋などは
出入口にて預けないといけないので、少々面倒...
お帰りの際に忘れ物などしないよう気を付けましょう。
それでは、買い物するならカルフールとテスコロータスどちらが良いか?
と言う事になってきますが...私のオススメはカルフール!
自分がワインとチーズ好きと言う事もありますが...
商品の種類が多いので選択幅が広く
音楽好きにはたまらないCD&TAPEコーナーがあり
店舗内の雰囲気が断然カルフールの方が良いです。
超大型デパート その1&2の小ネタへ
今回はカルフールの向かい側にあるテスコロータスの様子をお伝えします。
上の写真はカルフールの3階から撮った写真です。
こちらも外資系(イギリス)でカルフール同様かなりの広さがあり
1日で両方回りきるにはかなりの体力と根性が必要です。
買い物はどちらかに決めてするのが無難です...
さて、店内の様子ですが1階はメジャー飲食店テナントがびっしり
2階にはアパレルショップやゲームセンターなどのテナントと
テスコロータスがあり生活用品をはじめ
電化製品や生鮮食品もありました。
今回は寝具をSALE価格にて格安で購入できました。
客層はローカルタイ人90%、アジアや欧米の外国人10%
カルフールよりはややローカル度が強い感じがしました。
尚2階テスコロータス内に入る際、リュックサックや大振りの手提げ袋などは
出入口にて預けないといけないので、少々面倒...
お帰りの際に忘れ物などしないよう気を付けましょう。
それでは、買い物するならカルフールとテスコロータスどちらが良いか?
と言う事になってきますが...私のオススメはカルフール!
自分がワインとチーズ好きと言う事もありますが...
商品の種類が多いので選択幅が広く
音楽好きにはたまらないCD&TAPEコーナーがあり
店舗内の雰囲気が断然カルフールの方が良いです。
超大型デパート その1&2の小ネタへ
06.26.03:40
超大型ショッピングセンター その1
2007/6/25 撮影

今日はラマ4世通り沿いにあるカルフールとテスコロータスに行ってきた。
上の写真はシリキットナショナルコンベンションセンター側の出入口の様子...
実は2日前にも買い物に来たばかりですが今日は来客用の寝具を購入する為
早くも2度目の訪問となりました。
今日(25日)はテスコにての買い物でしたので、23日カルフールでの
買い物時の出来事とカルフールの様子を書き込みます。
2007/6/25 撮影

上の写真が店内の様子...
さすがに外資系(フランス)だけあって広い!
写真では写しきれない程の奥行きに所狭しと並べられた品々は
電化製品や日用品に生鮮食品...など無いものはナイのでは?
と思う程の品揃えでした。
フランス資本と言う事もあり、ワインとチーズが美味しいと聞いていたので
早速、別コーナーに設けられたチーズコーナーにてエンチュラーダを購入
さらに食料品や生活用品、ついには日本ではあまり見かけない私の大好きな
Rockバンド [ LINKIN PARK ] の新作TAPEをゲット!
カートの中には少々衝動買い的な物もありますが財布の予算内で
どうにか会計を済まし、ほっ...と一息........あっ..........あーーーーーっ!
目の前に現れたのは.......ワ...........イ..........ン.....
そうですレジより外の別コーナーに設けられたワインコーナー
あまりの広さと品揃えの多さの為、入る時に後でゆっくり選ぼうと
楽しみにしていたワインの事は何処へやら...財布の中は....今回は諦めました。
客層はローカルタイ人80%、アジアや欧米の外国人20%と言う感じでした。
1階にはアパレルショップ.携帯屋.あとトイザラスなどがあり
奥にはフードコートや飲食店などがありフードコートでは
制服をきた学生の姿を多く見かけました。
超大型デパート その2へ
今日はラマ4世通り沿いにあるカルフールとテスコロータスに行ってきた。
上の写真はシリキットナショナルコンベンションセンター側の出入口の様子...
実は2日前にも買い物に来たばかりですが今日は来客用の寝具を購入する為
早くも2度目の訪問となりました。
今日(25日)はテスコにての買い物でしたので、23日カルフールでの
買い物時の出来事とカルフールの様子を書き込みます。
2007/6/25 撮影
上の写真が店内の様子...
さすがに外資系(フランス)だけあって広い!
写真では写しきれない程の奥行きに所狭しと並べられた品々は
電化製品や日用品に生鮮食品...など無いものはナイのでは?
と思う程の品揃えでした。
フランス資本と言う事もあり、ワインとチーズが美味しいと聞いていたので
早速、別コーナーに設けられたチーズコーナーにてエンチュラーダを購入
さらに食料品や生活用品、ついには日本ではあまり見かけない私の大好きな
Rockバンド [ LINKIN PARK ] の新作TAPEをゲット!
カートの中には少々衝動買い的な物もありますが財布の予算内で
どうにか会計を済まし、ほっ...と一息........あっ..........あーーーーーっ!
目の前に現れたのは.......ワ...........イ..........ン.....
そうですレジより外の別コーナーに設けられたワインコーナー
あまりの広さと品揃えの多さの為、入る時に後でゆっくり選ぼうと
楽しみにしていたワインの事は何処へやら...財布の中は....今回は諦めました。
客層はローカルタイ人80%、アジアや欧米の外国人20%と言う感じでした。
1階にはアパレルショップ.携帯屋.あとトイザラスなどがあり
奥にはフードコートや飲食店などがありフードコートでは
制服をきた学生の姿を多く見かけました。
超大型デパート その2へ
06.25.23:12
私の住む町トンロー
2007/6/22 撮影

上の写真はスクンビット通りとsoi55[トンロー通り]の交差点です。
左側にある建物がBTSスクンビット線のトンロー駅で、
ここがトンローの玄関口となる場所です。
トンロー駅の周辺には屋台や飲食店が多く、日本語の看板も多く見かけます。
スクンビット通りからトンロー通りに入り徒歩2〜3分ほど
トンローsoi1をすぎた辺からオシャレなレストランやBarなどが現れはじめ
トンローsoi9〜トンローsoi19辺りまでが夕方から深夜にかけて
中心となるスポットです。
私の印象としては昼間はローカル中心なのでまったりとCafeでティータイム
すこし涼しくなり始めた夕方にオシャレなレストランでゆったり夕食を食べ
最後はハイソなローカルや欧米人とBarで飲み明かす...
なんて過ごし方が似合う街です。
しかし、そんな街に住む私ですが引っ越したばかりでドタ..バタ..しており
まだ夜の街には本格的に出ておらず、お店などの紹介はまた後ほどと言う事で...
上の写真はスクンビット通りとsoi55[トンロー通り]の交差点です。
左側にある建物がBTSスクンビット線のトンロー駅で、
ここがトンローの玄関口となる場所です。
トンロー駅の周辺には屋台や飲食店が多く、日本語の看板も多く見かけます。
スクンビット通りからトンロー通りに入り徒歩2〜3分ほど
トンローsoi1をすぎた辺からオシャレなレストランやBarなどが現れはじめ
トンローsoi9〜トンローsoi19辺りまでが夕方から深夜にかけて
中心となるスポットです。
私の印象としては昼間はローカル中心なのでまったりとCafeでティータイム
すこし涼しくなり始めた夕方にオシャレなレストランでゆったり夕食を食べ
最後はハイソなローカルや欧米人とBarで飲み明かす...
なんて過ごし方が似合う街です。
しかし、そんな街に住む私ですが引っ越したばかりでドタ..バタ..しており
まだ夜の街には本格的に出ておらず、お店などの紹介はまた後ほどと言う事で...